目次
ロールケーキのカロリーは?
ロールケーキは、洋菓子店のものからコンビニで買えるものまで、お手軽に楽しめるスイーツです。ロールケーキが好きな方は多いでしょう。とはいえ、特にダイエット中の方はカロリーが気になるところです。一概にロールケーキといっても様々な種類があります。
そこで今回は、様々な種類のロールケーキのカロリーを紹介します。カロリーを知り、ダイエットの参考にしてください。
生クリームのみのロールケーキ
ロールケーキの中でも一番オーソドックスなタイプのロールケーキです。生クリームのみのロールケーキのカロリーは以下となります。
- 一切れ(3cm〜4cm程度):約190kcal〜230kcal
- 一本(約500g):約1,000kcal〜1,500kcal
数字からみてとれるように、高カロリーです。一切れ分だけでも、ご飯茶碗一杯分くらいのカロリーがあります。また、生クリームは脂質が多く含まれているため、食べ過ぎには注意しましょう。
フルーツ入りのロールケーキ
フルーツ入りのロールケーキも人気を博しています。フルーツ入りのロールケーキのカロリーは以下になります。
- 一切れ(4cm程度):242kcal
- 一本(約850g):1,908kcal
なお、今回はもも・いちご・キウイを使ったロールケーキのカロリーとなります。一般的に、この3種のフルーツが入ったロールケーキが多いのです。フルーツの種類にもとりますが、一本1,700kcal〜1,900kcal程度となるでしょう。
フルーツはカロリーが高いことに加え、多くの糖質が含まれています。フルーツが入っている分、フルーツ入りのロールケーキはさらに高カロリーとなります。注意して食べてください。
コンビニのロールケーキのカロリーは?
最近では、コンビニでも様々なロールケーキを買えるようになりました。手軽に購入でき、ついつい手にとってしまう方も多いのではないでしょうか。それでは、コンビニのロールケーキのカロリーについて紹介します。
セブンイレブンのロールケーキ
セブンイレブンのロールケーキは、卵の味がしっかりしているのが特徴です。セブンイレブンのロールケーキのカロリーは以下になります。
- セブンイレブンこだわり卵のふんわりロールケーキ(170円):214kcal
- セブンイレブン濃い宇治抹茶ロール(210円):235kcal
ローソンのロールケーキ
ローソンのロールケーキは種類が豊富で、どれも食べたくなってしまいます。ローソンのロールケーキのカロリーは以下になります。
- ローソンプレミアムチョコロールケーキ(160円):271kcal
- ローソンブレミアムロールケーキ(150円):220kcal
- ローソンもち食感ロール(295円):594kcal
プレミアムチョコロールケーキは、チョコが入っている分、高カロリーとなります。モチモチっとした食感を好む方にはもち食感ロールが良いでしょう。しかし、厚みのある生地のため、群を抜いて高カロリーなので注意してください。
ファミリーマートのロールケーキ
ファイリーマートのロールケーキは定番のロールケーキが揃っています。ファミリーマートのロールケーキのカロリーは以下になります。
- ファミリーマートロールケーキ(135円):630kcal
コンビニ以外のロールケーキのカロリーは?
シャトレーゼのロールケーキのカロリーは?
シャトレーゼは、ケーキやシュームリーム、和菓子など様々なスイーツを販売しています。シャトレーゼのロールケーキは素材にこだわって作られています。以下がシャトレーゼのロールケーキのカロリーとなります。
- シャトレーゼ北海道産純正クリームロール(129円):201kcal
- シャトレーゼうみたて卵のふんわりロール(100円):264kcal
北海道純正クリームロールは、他のロールケーキと比べると、低カロリーです。ダイエット中の方でも、気軽に味わえるロールケーキとしておすすめです。シャトレーゼのその他のロールケーキもそこまで高カロリーではありません。
ヤマザキのロールケーキのカロリーは?
スーパーでふとした時に手にとりたくなるロールケーキです。ヤマザキのロールケーキのカロリーは以下になります。
- ロールケーキ一本:894kcal
一本単位のため、高カロリーです。小分けにして、一気に食べ過ぎないようにしましょう。
まとめ
基本的に、ロールケーキは高カロリーです。ロールケーキは大別して生クリームだけのものとフルーツ入りの2種類がありますが、フルーツ入りはフルーツ分が入っている分、さらに高カロリーとなります。
しかし、一概にロールケーキといっても、コンビニやスーパー、スイーツ専門店など、使っている素材が異なるため、カロリーも自ずと異なってきます。自分がよく食べるロールケーキのカロリーを把握して、ダイエットや健康を保つための参考にしてください。

おすすめのパーソナルトレーニングジム情報や腹筋や背筋などのトレーニングの情報から糖質やカロリーなどの栄養素に関する情報、筋肉の部位の特徴の説明までまとめています。