皮下脂肪を落としたい男性に悩みがちな部分はズバリ落ちにくいことです。
皮下脂肪の本来の役割を知ればなぜ落ちにくいのかがわかります。
そこで、今回は落ちにくい脂肪である皮下脂肪のついて解説していきます。皮下脂肪をどうやって落としていくかを自分なりに考えながら読んでください。
あくまでも実施するのはあたな自身ですので即行動に移して落ちにくい皮下脂肪を落としてよりスリムな引き締まったスタイルにしましょう。
目次
男性が落とすのに苦労する皮下脂肪とは
そもそも皮下脂肪とは何なんでしょう。人間の中には脂肪の種類として皮下脂肪と内臓脂肪に分かれています。内臓脂肪は脂肪として落としやすくなっていますが、皮下脂肪は落ちにくい脂肪だといわれています。
2種類の脂肪の違いについて説明しどうやって皮下脂肪を落として行くかを紹介していきます。
ちょっとしたコツを掴めば皮下脂肪も落としやすい脂肪になりますので是非試してみてください。
内臓脂肪との違い
皮下脂肪と内臓脂肪の違いですが、皮下脂肪は皮膚の下につく脂肪のことです。内臓脂肪は内臓の周りにつく脂肪のことです。男性などによく見られるぽっこりお腹は内臓脂肪になります。
脂肪を掴んだ時に掴めるのが皮下脂肪になり、つかめないのは内臓脂肪になります。
皮下脂肪は良性脂肪といわれ、内臓脂肪は悪性脂肪といわれています。
皮下脂肪は一番落ちにくい
なぜ皮下脂肪は落ちにくい脂肪なのでしょうか。それは皮下脂肪の役割を知ることで解決します。
皮下脂肪は本来エネルギーを蓄える機能としている脂肪です。
そのためエネルギーのうちの最後の最後に使われるのが皮下脂肪になります。だから皮下脂肪は落ちにくいのです。
筋トレしてない部位ほど皮下脂肪に注意
皮下脂肪は落ちにくい脂肪であり落としにくい部位につきやすいです。
皮下脂肪がつく場所としては、お腹周り二の腕、顔周辺、背中周につきやすいです。
皮下脂肪がつく場所はなかなか筋トレをしても筋肉がつきにくい箇所が多いですので、鍛え方が重要になってきます。
男性が皮下脂肪を落とすために覚えたい皮下脂肪が落ちない原因
もう一度皮下脂肪が落ちにくい原因を説明します。
皮下脂肪はエネルギーが無くなった時に使われる脂肪ですので最後の最後に使われます。
よって、皮下脂肪は落ちにくいのです。
しかし、効率的に落とす方法もありますので、まずはなぜ落ちにくいかを理解しましょう。
サウナやマッサージでは皮下脂肪は落ちない
サウナやマッサージでは皮下脂肪は落ちません。
サウナでは汗をかき脂肪が燃焼していると思っている人は多いですが、体の中の水分が汗として出ているだけです。脂肪が燃焼しているわけではないのでサウナでは皮下脂肪は落ちません。
またマッサージも同様に、皮下脂肪は落ちません。マッサージは、むくみを取るためにおこなっておりむくみが取れ、細くなったような気がしますが一時的なものです。
ランニングだけでは落ちない!
それでは有酸素運動であるランニングをを行いエネルギーを消費して皮下脂肪が落ちると思われがちですが、ランニングだけでは皮下脂肪は落ちません。
ランニングで皮下脂肪が落ちないのは、筋肉が消耗しているからです。
男性向けの皮下脂肪を落とす方法1:筋トレ
それでは効率的に皮下脂肪を落とす方法としてまずは筋トレから紹介していきます。
腕立て伏せ
腕立て伏せは胸の筋肉を中心に鍛えることができます。
また、腕の筋肉を鍛えることができるので、皮下脂肪も減りやすい筋トレのひとつです。
やり方としては、
①腕を肩幅より外側につきます。
②頭から足まで真っすぐの状態にします。
③目線はやや斜めを見ながら、肘を曲げます。
④胸が地面近くまで曲げたら、元の位置に戻します。
回数は、10回おこない。セット数は4セットおこないましょう。
注意点としては、
・肩に力を入れない
・頭から足先まで真っすぐの状態をキープする
・腰をそらせない
・脇をしめる
スクワット
次も自宅で簡単にできて下半身の全体的な筋肉に効果があるスクワットです。
スクワットでは、お腹周りの筋肉にも多少負荷がかかりますので、お腹周りの皮下脂肪を減らす効果があります。
やり方としては、
①肩幅に足を開き、つま先を少し外側に向けるます。
②お尻をまっすぐ落とすようにして、膝が90度になるまで曲げます。
③そのまま真っすぐ上に上がります。
回数としては、20回おこない。セット数として、3セットおこないます。
注意点は、
・膝をあまり前に出さない
・お尻を真下に下げる
・腰はまっすぐの状態をキープ
レッグレイズ
こちらも筋トレをよくやられる方なら、している筋トレ方法であるレッグレイズです。
レッグレイズでは、足の筋肉と腹筋を鍛えます。
やり方としては、
①仰向けになる。
②足を真っすぐ伸ばした状態でキープしたまま、ゆっくりと上にあげる
③足を真っすぐ伸ばした状態をキープしたまま、ゆっくりと下にさげる
これを10回おこないます。セット数は3セットおこないましょう。
注意点としては、
・動作はゆっくり
・反動はつけない
・足をまっすぐにキープする
・腹筋を意識する
男性向けの皮下脂肪を落とす方法2:有酸素運動
より効率的に皮下脂肪を落とすために有酸素運動を取り入れます。
有酸素運動は筋トレをおこなった後に、実施します。
ジョギング
ゆっくりしたペースで走るのがジョギングです。20分から30分を目安にジョギングを行います。
スイミング
有酸素運動を取り入れるのであればジョギングよりもスイミングはおすすめです。
スイミングは全身運動となりますので効率よく体を鍛えることができます。
効果としてもジョギングよりも同じ時間でカロリーは倍も消費すると言われています。
男性向けの皮下脂肪を落とす方法3:食生活の改善
食事を改善し皮下脂肪を落とすこともできます。慣れてしまえば続けることは簡単なのですが最初は極端に食事を変えるとストレスとなります。
ですので徐々に食事方法を変えて皮下脂肪を落としていくのがコツです。
カロリー制限
1日に摂取するカロリーを制限する食事方法です。
今では、カロリーを計算してくれるサイトやアプリも多くありますので、これらを活用して食事ごとにどのくらいのカロリーを摂取したのかをつけていき、1日のカロリーを制限しましょう。
タンパク質の摂取
カロリー制限をおこなっている最中でも必ずえタンパク質は入れてください。
エネルギーを消費する際にタンパク質が不足していると筋肉を分解してしまいますので、必須です。
食物繊維の摂取
食前に野菜を多く食べて食物繊維を摂取することで食べ過ぎを防いでくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。脂肪にも2種類あり内臓脂肪と皮下脂肪があります。
皮下脂肪は落ちにくいですが、ポイントさえおさえれば脅すことは容易です。
どのような筋トレ方法や食事制限を行うかによって差が出てきますので本格的に落としたい方は是非記載しているメニューを実施して皮下脂肪を効率的に落としてください。