「女性だけの30分健康体操教室」として有名なフィットネスクラブのCURVESですが、一番気になるのは『本当に効果があるのかどうか』といった部分ですよね。
今回の記事では、そのあたりの情報について、口コミ等を混じえながら解説していきたいと思います!
目次
CURVES (カーブス)は本当に効果があるのか
まずは、CURVESのトレーニングの内容について解説していきたいと思います。
CURVES (カーブス)のトレーニングは、一回あたりたったの30分
CURVESのトレーニングは、女性が健康を維持するための運動を、一回あたり30分で効率よく行えるようにプログラムされています。
その内容としては、『ステップボード(有酸素運動)』と『筋力マシーン』をそれぞれ交互に30秒ずつ行いながら、サーキット形式で進んでいくものになります。『ステップボード』と『筋力マシーン』は、全部で12ポイント設けられています。
リズムに合わせながら円になった12ポイントを2周して、最後に6分間のストレッチ。きっちり30分で終了です。
特に複雑な運動は組み込まれていない上、慣れていない方はトレーナーが丁寧に指導してくれるので、安心してトレーニングができるというのも魅力的なポイントです。
通常の有酸素運動の3倍の脂肪燃焼効果
CURVESのトレーニングは、従来のジムでのトレーニングでは1時間半かかっていた運動と同様の効果を、30分で実現できる内容になっています。単純に3倍の効果です。
サーキット形式で筋力トレーニングと有酸素運動を交互に行うので、全身の筋肉を効率よく刺激することができます。普段の生活では血液の巡りが良くなかった毛細血管が活性化し、体の隅々にまで酸素が行き渡るようになり、その結果、高い脂肪燃焼効果が得られます。
CURVES (カーブス)のトレーニングの8つのメリット
CURVESでのトレーニングには、脂肪燃焼に加えてさらに大きく8つのメリットがあります。以下、CURVESの公式情報を引用して解説します。
運動生理学の世界的権威であるベイラー大学の研究結果によって、CURVESの運動は以下の効果があることがわかっています。
(1) 減量効果。
(2) 基礎代謝があがり太りにくく痩せやすい体になる。
(3) シェイプアップ効果、体のサイズが引き締まりまる。
(4) 肩こり、腰痛、膝痛に。
(5) 生活習慣病の改善と予防に。高血圧や高脂血症、高血糖の改善効果。
(6) 骨粗しょう症の予防に。骨がしっかり強くなる。
(7) 更年期障害の改善と予防に。
(8) 体力づくりに。疲れにくく丈夫な体をつくれる。
国立健康栄養科学研究所との共同研究でCURVESの運動効果を研究しています。
ダイエット効果以外にも、生活習慣病や骨粗しょう症予防の効果があるのは、非常に大きなポイントですよね。

CURVES (カーブス)の効果|実際に利用した人の声
CURVESのトレーニングにはどれだけの効果があるのか。実際にCURVESに通って体験した人たちの評判を調査してみました。
・1ヶ月で、ウエスト-3cm、0.8kg減!
・膝痛を痛めて歩けなかった母が歩けるようになった!
・太りにくい体質になった!
・毎月1キロずつ減ってる!髪や爪が綺麗になった!
このように、トレーニングによる様々な効果や効能が報告されています。ダイエットのみならず、美容や健康面にも大きく効果があるようです。
しかし、逆に「効果なし」「全く痩せない」との厳しい意見や苦情の声も見受けられました。
CURVES (カーブス)で効果が出ない理由
CURVESのトレーニングの効果について調べていくと、「効果があった」という声と「なかった」という声は、おおよそ半分ずつくらいのようでした。
効果があると言う人がいる一方で、なぜ効果がない人も出てくるのか。個人差があるとは言え、何か共通の原因がありそうです。このあたりについて解説していきたいと思います。
定期的に通うことが出来ていない
トレーニングに通ったものの効果がなかったという人は、まず「継続していた期間が短い」ことが原因として考えられます。
CURVESの公式HPにも「最低3ヶ月は通うことをオススメします」との記載があるので、やはりある程度の期間継続的に通うことが重要なのだと思います。
あるいは、長期間続けていたとしても、一回一回のトレーニングの間隔が伸びすぎていると、同様に効果は期待できないと思います。「ウォーキングの3倍の効果がある」とはいえ、やはりある程度の運動量をこなさなければ、ダイエット効果は期待できないようです。
それに加えて、単に「トレーニングの負荷が足りない」ことが原因である可能性もあります。思い当たる方は、もう少しトレーニングの負荷を大きくしたい旨をCURVESのトレーナーに相談してみることをオススメします。きっと快く応じてくれますよ。
そもそもCURVES (カーブス)はダイエットには向いていない?
CURVESは、『健康で、笑顔いっぱいの女性を増やすこと』を一つのスローガンとしています。
「痩せること」「身体を鍛えること」といった機能的な面だけでなく、運動の習慣を身に付けることを通して、女性の人生そのものを豊かにしていこうという意識があります。CURVES利用者の年齢層は60代が一番多いということもあり、健康面に重点を置いています。
そのため、劇的なダイエット効果を求める人にとってはやや物足りないのかもしれません。そのような人たちが「効果がない!」「全然やせない!」と声を上げている部分もあるようです。
しかし、だからと言って、CURVESのトレーニングにダイエット効果が無いなんてことは一切ありませんよ。実際に体重が落ちたり体脂肪率が下がったという報告はたくさん上がっています。
ただ、自分のトレーニングの目的が、「痩せる!」「美しい身体を手に入れる!」という内容であれば、もしかするとCURVESは合わないかもしれない、ということは頭に入れておいた方がいいかもしれません。
まとめ
ここまで、CURVESのトレーニングの効果について解説してきました。
CURVESのトレーニングは、一回あたり30分で済むので、時間がない方でも効率的に運動ができる。運動の習慣がない方でも始めやすい。といったメリットがある一方で、ダイエット目的の人にはやや不向きかもしれない、とのことでした。
しかし、日頃からあまり運動をしない方や、フィットネスクラブ初心者(特に高齢者)の方には非常におすすめのフィットネスクラブと言えるでしょう。
入会を検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
CURVES (カーブス)の関連記事











