筋トレをダイエット目的で、はじめる方も多いです。
しかし、筋肉が鍛えられて体が引き締まってきたのに体重が減らないから挫折してしまい筋トレをやめる方も多いです。
せっかく筋トレをはじめたのにもったいないですよね。
ではなぜ筋トレをしても体重が減らないのでしょうか。そのメカニズムから筋トレをしながらダイエットする方法を解説していきますのでじっくり読んで以前失敗した体験を活かして体重も減らし体も引き締まったスタイルを目指しましょう。
目次
筋トレは太る!?|筋トレで太ったと感じる理由は?
まずは筋トレをはじめてから体重が変わらないもしくは増えたなどを経験したことがある人に、なぜ変わらないのかを解説していきます。
筋肉は脂肪の3倍の重さがあるから
まずは体の構造を知ることからはじめます。
そもそも筋肉よりも脂肪のほうが軽いのです。
この時点でびっくりされる方も多いと思いすが、筋肉は脂肪の3倍あるといわれています。
モチベーションの高い筋トレがかえって太りやすい
体重を落とすのか、筋肉質な体型をつくりたいのかによって筋トレの内容も変わってきます。
体重を落とそうとする人がモチベーション高く重たいダンベルなどを使用して毎日のように筋肉痛の状態だと筋肉は肥大化していきますので、体重は減る所か増える一方になります。
どのような体型を目指して体重は何キロを目指すのかをまず明確に決めることが鍵となります。
プロテインが体重を増やしている
プロテインにも種類があり、大きく分けると3種類に分けられます。
プロテインの知見や知識もなくどれも同じだと思って買ってみて使用しても体重ばかり増えて、脂肪が増えるだけの方もいます。
どんなにめんどくさくてもプロテインの種類をみてから買うようにして下さい。
食事の量が増えている
筋トレをすると運動でエネルギーを消費したから今日はいつもよりも炭水化物を多めに食べても問題ないかなっと過信してしまい結果として体重が減るはずもなく食事量が増えてしまいます。
無酸素運動の筋トレは太る?
無酸素運動と有酸素運動では大きな違いがあります。
それは酸素を多く取り入れるか取り入れないかの違いです。
無酸素運動だと酸素を有酸素運動より取り入れないため体重が減らないといわれている原因になります。
無酸素運動だとなぜ太るのか
先程も述べましたが、無酸素運動だと脂肪を燃焼する役目がある酸素をあまり取り入れないため、体重が減りにくくなっています。
しかし、酸素を多く取り入れる有酸素運動と一緒に行うことでより体重が減ることも認められてます。
消費カロリーがあまり多くない
無酸素運動ではやはり消費カロリーが有酸素運動に比べると少ないです。
筋トレでのカロリーはどれほどかといいますと、30分の筋トレでおおよそ80キロカロリーほどしか消費しません。
例えば、同じ時間で有酸素運動であるランニングを行うと180キロカロリー消費するといわれています。
同じ時間でもこれだけの差が出るとは驚きです。
太る筋トレからの脱出!太らない筋トレの方法
それでは、太らない筋トレとはあるのでしょうか。
答えはもちろんNOですが、有酸素運動との組み合わせるとYESへと変わります。
しかし、ただ単純に有酸素運動を取り入れるだけでは意味がありません。
順番がとても大事になりますので、せっかくの組み合わせもムダにならないようにしてください。
無酸素運動と筋トレの順番が重要になる
それでは、有酸素運動と無酸素運動である筋トレの順番ですが、無酸素運動を先におこない、その後に有酸素運動をすれば体重が減りやすい体になっていきます。
メカニズムとしては、筋トレで脂肪燃焼率を高めます。その状態で有酸素運動をすると脂肪燃焼率が普段の有酸素運動だけで行った場合と数倍違います。
そのことがきっかけとなり体重が減りやすくなるのです。
有酸素運動時間は20分
有酸素運動をしたがいいのがわかったが、筋トレで疲れたあとにどれだけやればいいのでしょうか。
それは、20分で大丈夫です。
ジムであればランニングマシーンやエアロバイクなどで軽くながす程度におこなえば問題ありません。
また、音楽などを聴きながらすると20分はあっという間に終わります。
プロテインの摂取の仕方を工夫する
プロテインの摂取方法ですが、プロテインは筋トレ後の45分以内に飲むと効果が高まります。最初のうちはロッカーなどに戻って飲む方もいますが、だんだん慣れてくるとジム内にプロテインを持ち込み、筋トレの後すぐに飲んでいる方をみかけます。
その方達はより筋肉のつく方法を理解された方達なので真似をしてください。
まとめ
筋トレは太る原因について理解できましたでしょうか。筋トレをはじめたが体重が変わらなかったり増えたので筋トレをやめた方がこの内容をふまえて再度、筋トレをおこない体重も減り体も引き締まったスタイルになり自慢できるボディーをつくりあげてください。
おすすめのパーソナルトレーニングジム情報や腹筋や背筋などのトレーニングの情報から糖質やカロリーなどの栄養素に関する情報、筋肉の部位の特徴の説明までまとめています。