ゆでて冷やすだけで簡単に食べられるそうめん。
暑い夏にはもってこいですね!
ですが、糖質制限ダイエット中にそうめんは食べていいのでしょうか?
この記事では、そうめんの糖質やカロリーはどれくらいのあるのか?糖質制限ダイエット中に食べていいのか?糖質制限ダイエット中に適した食べ方などをご紹介します。
結論から言うと、
- 糖質は100グラムあたり25グラムと多め
 - カロリーも茹でると1人前100グラムで350キロカロリーと多め
 - タンパク質は100グラム3.5グラムしか含まれておらず少ない
 - クロム、モリデブンなどのダイエットに効果的な成分が入っている
 - セレンというデトックス効果のある成分もある
 - 糖質ダイエット中に食べるには、麺をよく洗ったり、野菜や鶏肉と一緒に食べよう
 
それでは詳しく見ていきましょう!
目次
そうめんの糖質やカロリーは?栄養はあるの?

まず、そうめんの糖質やカロリーはどれくらいなのか? そして糖質制限ダイエットに重要なタンパク質はどれくらい入っているのか見ていきましょう。
結論から言うと、糖質やカロリーは多めでタンパク質は少ないため、ここだけ見ると糖質制限ダイエットには不向きな食品と言えます。
糖質はやや高め
そうめんの1人前は2束(1束50グラム)なので100グラム食べるのが一般的ですが、100グラムあたりおよそ25グラムの糖質が含まれています。
糖質制限ダイエット中の糖質摂取量を1日100グラムとすると、100グラム食べただけで糖質を25グラムとってしまいます。
さらにそうめんをつける「めんつゆ」にもかなりの糖質が含まれているので、糖質制限ダイエット中には注意が必要な食品といえます。
カロリーも低いとは言えない
そうめん1人前は茹でる前で127キロカロリーですが、茹でると水分で膨れ上がり350キロカロリーにもなります。
糖質制限ダイエット中であれば、半人前にして食べるなどの注意が必要ですね。
タンパク質も少ない
また、タンパク質も100グラムあたり3.5グラムしか含まれていません。
糖質制限ダイエット中には、筋力トレーニングをするのが一般的なため、タンパク質をしっかりとることが重要ですが、そうめんはあまり効果的ではないでしょう。
ですが、そうめんを食べる目的はあくまで炭水化物を得ることにあるので、あくまでタンパク質は別の食品からとるようにしてください。
そうめんの糖質は高めだがダイエット効果がある

ここまでご紹介してきたように、そうめんは糖質もカロリーも多めです。
ですが、ダイエットに有効な成分も入っているため、量を計算した上で食べれば糖質制限ダイエット時にも食べられる食品でもあります。
それでは詳しく見ていきましょう
クロム 食欲を抑制して、糖質の代謝をスムーズにする
そうめんには「クロム」というダイエットにとても有効な成分が含まれています。
- 食欲を抑制するセロトニンの合成を助ける
 - 糖質代謝をスムーズにして脂肪燃焼を促進する
 - 中性脂肪を減少させ、悪玉コレステロールを抑える
 
このようにクロムはダイエットにとても有効な成分なので、ダイエットサプリメントとしても販売されています。
モリデブン 糖質や脂質の代謝を促す
そうめんに含まれるモリデブンは、鉄分の働きを促し血液を作る栄養素で、貧血予防や改善の効果があります。
また、モリデブンは糖質や脂質の代謝の促進してくれるため、ダイエットにもとても効果的。さらに、食道がんの予防にも効果が期待できると言われています。
セレン デトックス作用がある
そうめんには「セレン」という体内の有害物質を体外に排出する働きのある栄養素も含まれています。
セレンには強い抗酸化作用があるため、老化防止にも効果が期待できます。
食物繊維 腸内環境を整えてくれる
食物繊維は腸内環境を整えて、便通を良くする効果があります。
また、糖質の吸収を遅らせて脂肪になりにくくする効果もあるので、ダイエット中には積極的にとりたい成分です。
そうめんの糖質を気にせず食べるには?

ここまでご紹介してきたようにそうめんは糖質やカロリーが多い反面、ダイエットに有効な成分が含まれていることがわかりましたね。
ここでは、糖質制限ダイエット中にも食べられる工夫の仕方をご紹介します。
茹で上がった麺はよく洗う
茹で上がった麺は入念に洗いましょう。
冷水で洗うことで油がとれてカロリーが低くなりますし、冷水でしめることでより美味しく食べられます。
野菜や鶏肉と一緒に食べる
そうめんを食べる時は、一緒に野菜も食べましょう。
特に野菜には食物繊維が含まれているため、そうめんに含まれる糖質の吸収を遅らせて脂肪になりにくくしてくれます。
また、糖質制限ダイエットの場合は、タンパク質をしっかりとることも重要になります。脂肪の少ない鶏のささみや胸肉などと一緒にとることで、タンパク質をしっかりとりつつ、ビタミンなどの成分もとることができるのでとてもヘルシーです。
高カテキン飲料を飲む
カテキンは糖質の吸収を抑える働きがあるので、そうめんに限らず糖質をとる時には一緒に飲むようにしましょう。コンビニやスーパーにカテキン入りのお茶が売っているので、手に入れるのも簡単です。
そうめんの糖質制限レシピ

ここでは、糖質制限ダイエット向けのメニューを考案しました!
糖質制限中のため、そうめんの量は少なめに抑えてあります。ここに書いてあるメニューで、糖質制限ダイエット中もそうめんを美味しく食べましょう!
夏野菜たっぷり!冷汁そうめん
1人前材料
- そうめん:1束(乾50グラム)
 - 鶏むね肉:50グラム
 - きゅうり:半分(50グラム)
 - オクラ:3本(30グラム)
 - ツナ水煮缶:小1缶(70g)
 
調味料
- 味噌:小さじ2(10グラム)
 - しょうゆ・みりん・ごま油:それぞれ小さじ1/2
 - だし汁1カップ
 
作り方
- 鶏むね肉を細切りにしてゆでておく
 - お湯を沸かして、そうめんをゆでる→冷水でよく洗う→ザルにあげて、水気を切る。
 - きゅうりは薄い輪切りにする→オクラは軽くゆでてから小口切り
 - ツナ缶と調味料をよく混ぜる→だし汁を注いで混ぜる。
 - 2と3を先に混ぜて、そうめんを入れたら出来上がり!
 
栄養満点!生卵となめこのそうめん
1人前材料
- そうめん:1束(50グラム)
 - 鶏むね肉:50グラム
 - 卵:1個
 - 大根:2cm
 - なめこ:1/2袋
 - ねぎ:お好み
 - 味噌:お好み
 - 塩:お好み
 - めんつゆ:お好み
 
作り方
- 鶏むね肉を細切りにしてゆでておく
 - 大根はおろす→なめこは水洗い→ねぎを刻む。
 - そうめんを茹でる→冷水でよく洗う→ボールに入れて、塩・ねぎ・味噌をお好みで混ぜる。
 - 生卵とめんつゆかき混ぜて、2に加えて混ぜて完成
 
さっぱり!冷やし中華風そうめん
1人前材料
- そうめん:1束(50g)
 - 豆苗:25g
 - ハム:2枚
 - きゅうり:0.5本
 - トマト:1/4個
 - 錦糸卵:お好み
 - 刻み海苔:お好み
 
つゆ
- ポン酢しょうゆ:大さじ2
 - だし汁:大さじ1~2
 - ごま油:小さじ1/2
 - 白いりごま:お好み
 
作り方
- ハムは細切り、きゅうりは千切り、トマトを薄く半月切りにする
 - お湯を沸かして、そうめんをゆでる→ゆであがる前に豆苗も加えてゆでる→冷水でよく洗う→ザルにあげて、水気を切る。
 - 器に2を盛る→ハム、きゅうり、トマト、錦糸卵、刻み海苔盛る。
 - つゆを3に回しかけて完成。
 
まとめ

- 糖質は100グラムあたり25グラムと多め
 - カロリーも茹でると1人前100グラムで350キロカロリーと多め
 - タンパク質は100グラム3.5グラムしか含まれておらず少ない
 - クロム、モリデブンなどのダイエットに効果的な成分が入っている
 - セレンというデトックス効果のある成分もある
 - 糖質ダイエット中に食べるには、麺をよく洗ったり、野菜や鶏肉と一緒に食べよう
 
ここまでそうめんの糖質やカロリー、ダイエットに有効な栄養成分や、糖質ダイエットに適した食べ方をご紹介してきました。糖質ダイエット中にそうめんを食べたくなったら、この記事をみて美味しくヘルシーに食べましょう!

おすすめのパーソナルトレーニングジム情報や腹筋や背筋などのトレーニングの情報から糖質やカロリーなどの栄養素に関する情報、筋肉の部位の特徴の説明までまとめています。
				筋トレクラブ	


